翻訳と辞書
Words near each other
・ 水祭り
・ 水禍
・ 水禽
・ 水科古墳群
・ 水科孝之
・ 水秤
・ 水稲
・ 水稲秋田31号
・ 水稲耕作
・ 水稲荷神社
水稲荷神社 (新宿区)
・ 水稲農林100号
・ 水稲農林1号
・ 水稲農林299号
・ 水稲農林313号
・ 水稲農林332号
・ 水稲農林340号
・ 水穂しゅうし
・ 水穂大橋
・ 水積土壌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水稲荷神社 (新宿区) : ウィキペディア日本語版
水稲荷神社[みずいなりじんじゃ]

水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社
== 概要 ==
旧称「冨塚稲荷」と命名されたが、元禄15年(1702年)に霊水が湧き出し、現社名の「水稲荷神社」と改名された。眼病のほか水商売および消防の神様として有名である。
また甘泉園公園に隣接しており、境内にある「高田富士」(戸塚富士あるいは富塚富士とも)は早稲田大学拡張工事の際に、同大学の構内にあった江戸中最古の富士塚を移築したものである。普段は登拝できないが、7月の海の日とその前日に催される「高田富士まつり」の際に一般の登拝が可能となっている。

ファイル:Mizuinari jinja nishiwaseda shinjuku 2009.JPG|参道入口(東側)
ファイル:高田富士塚.jpg|高田富士(富士塚)


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水稲荷神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.